自尊感情とは、「自分には生きる価値がある」と思える感覚のことです。
自分を大切にする力とも言えるでしょう。
子どもが9歳くらいまでの間に親子の信頼関係を築き、自尊感情を育てることで、
力強く自立へ向かっていけるようになります。
「あそびの宝箱」では、子どもの自尊感情を育むための「4つのチカラ」を楽しく学べます。
【まなび】のための親向けガイドブックと、
親子の【あそび】で学んだことをすぐに実践できる、アートワークキットがセットになっています。
あそびの宝箱のポイント
【あそび】と【まなび】の流れ
① 受講お申し込み | |
---|---|
② 画材のお届け | |
③ まなび![]() |
遊ぶ前にお父さんお母さんがお子さんと遊ぶときの環境つくりについて学びます。一つのキットで一つのチカラが学べます。より自分らしい子育ての始まりです。 |
④ あそび1 絵本![]() |
お子様と一緒に絵本を読みます。そのまま遊びの導入になるように工夫がされています。子育て経験のあるアートワークセラピストが、そのワークに合うように考えたぬかれたものがたりです。 |
⑤ あそび2 アートワーク![]() |
キットを使ってお子様とアートワーク。親向けガイドブックで学んだ「チカラ」の使い方を実践してみましょう。 |
⑥ レポート![]() |
やってみた感想ややってみて疑問に思ったことを、LINEで送るとセラピストからのフィードバックがもらえます。(内容に関するご質問は随時受け付けております) |
あそびの宝箱 全5回 : 各回5,500円(税込)
チカラ1
チカラ2
チカラ3
チカラ4
最終号
LINE登録で特別割引!
あそびの宝箱を体験された方の感想
感想① 3歳の子どもを持つ女性
絵本を読んでワクワク、箱から出してドキドキ。プレゼントを開く感覚で、アートの準備から親子で楽しむことが出来ました。いつも「ママやってー」が多いのですが、自らどんどん手を動かして生み出していくのがびっくり。どんな生き物が産まれるのかワクワクして、わたしも一緒に手を動かしました。産まれた生き物に一つ一つ物語があって,それを聴くのも面白いし、子どもの頭の中をのぞいてる気分でした。
感想② 4歳の子どもを持つ女性
宝箱の材料を開けた時、作ってる時、できあがったとき、そして作ってからしばらく時間が経った時、その時その時で、子どもの反応が楽しく面白く感じます。今でも、時々おもちゃ箱から出してきて、『おまもりだよー』と言って、頭に敷いてます‼︎(笑)
感想③ 5歳の子どもを持つ女性
色を混ぜるころにはすっかり熱中して、絵の具を落とすだけでなく、手に絵の具を乗せてべちょっとくっつけたり、ヘラで模様をつけたりしていました。
親としては、子どもがわくわくしていく過程を見られたのが嬉しく、またもらった素材を使って他の使い方を思いついたりしている姿が素敵だなと思いました。
感想④ 5歳の子どもを持つ女性
工作系のキットやサブスクなどがありますが、宝箱にしたのは目的の違いかなと思います。STEAM教育とか探究学習とかいろいろありますが、あくまでアートセラピーの視点が新鮮でした。
感想⑤ 5歳の子どもを持つ女性
「造形活動を通して心の安定」というのは本当にそうだな、と感じたのは、息子が「これ、好きにやっていいの?」と、とても嬉しそうに聞いてきたことです。あ、私はこの表情が見たかったんだ、と思いました。
感想⑥ 5歳の子どもを持つ女性
息子の作っている姿から息子はこういう事が得意なのかも知れないと思っていたら、セラピストさんからのメッセージにも近い事が書かれていてとても参考になりました。
セラピストさんからのメッセージで、私の子育てを「素敵」といってもらって、そんなこと言ってもらったことがないから、とにかく嬉しかった。ことあるごとにそのメッセージを思い出しては、ふふふ、となっています。
感想⑦ 5歳の子どもを持つ女性
キットの内容に関しては、シンプルな素材なのであまり説明しなくても、子供が使い方を把握しやすかったです。
感想⑧ 5歳の子どもを持つ女性
次なにをするのか、ストーリー的に提示されているのが息子にはしっくりきたようで、テンポよく飽きずにできました。「プロセスを楽しむ力を育む」というテーマの効果を感じられました。
感想⑨ 5歳のお子様
「好きな遊び方ができてよかった。自分で絵の具をぐちゃぐちゃしたり、キラキラのを散らばしたりしたのがよかった」
子育てについてもっと学びたい方
オンライン講座「子どもにかかわる大人の教室」
子どもの自尊感情がぐんぐん育つ! 子どもの自尊感情を育てるには、そのための環境が大切です。 その環境をつくりだすことは、決して難しいことではありません。
私たち大人が、ほんの小さなひと言、ほんの小さな一歩を踏み出すだけで、子どもたちの自尊感情がぐんぐん育っていくのです。
個人セッション(有料)
子育のお悩み (不登校。友達関係。親子関係。育てづらさ。自分の教育方針。リフレッシュ。その他)について、専門のセラピストがお伺いいたします。
※治療を目的としていません
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。