子ども未来研究所での活動が各種メディアに掲載されています。
ここではその一部について、ご紹介させていただきます。
2018年11月 【ラジオNIKKEI 本の雑談】
NPO子ども未来研究所理事長 柴崎嘉寿隆が監修本親が知っておきたい大切なこと②自分で解決できるようになる友だち編」について出演いたしました。
2017年04月 【週刊教育資料(教育公論社)「潮流」 掲載】
NPO子ども未来研究所理事長 柴崎嘉寿隆が活動内容やアートセラピーについてのインタビューが掲載されました。
2015年12月 【読売新聞 夕刊 掲載】
2000年世田谷一家殺人事件で、当時地域の子どもたちの心のケア支援をNPO子ども未来研究所が行なった事から、取材を受けコメントが掲載されました。
2012年03月 【J-WAVE〔heart to heart special〕 ゲスト出演】
『東日本大震災の福島でのアートセラピー支援活動』 NPO法人子ども未来研究所 理事長 柴崎嘉寿隆がゲスト出演致しました。
2011年01月 【FM J-WAVE 〔JAM THE WORLD〕 インタビュー】
東日本大震災後の福島でのアートセラピーによる支援活動のインタビュー
2008年01月 【新潟日報 掲載】
1月18日、19日につくし幼稚園へ訪れた時の様子が掲載されました。その日は、わらべ歌を取り入れたセッションを行いました。
2005年01月 【テレビ東京 すなっぷ】
NPO法人 子ども未来研究所の各地の教室の様子が紹介されました。
2004年05月 【朝日新聞埼玉版 掲載】
熊谷市下川上の田んぼで8日、「泥んこ大運動会」があり、県内や東京都内の親子連れなど約40人が参加した。ドッジボールや障害物競走、泥の中の宝探しで、子どもたちは顔まで泥だらけになりながら、「気持ちいい」と歓声をあげていた。
2003年05月 【群馬テレビ 『群馬インフォメーション』】
鈴木紀子さん(チャレンジ夢の国セラピスト)のアートワーク風景が群馬テレビ『群馬インフォメーション』で放映されました。
2003年05月 【朝日新聞北埼玉版 掲載】
熊谷市川上の田んぼで5日、泥んこ大運動会があり、親子連れら約60人が全身泥まみれになって歓声をあげた。
2002年12月 【CS放送局「朝日ニュースター」にてインタビュー放映】
2年前の世田谷一家殺害事件に際してマスコミのメディアスクラム(集団取材)によるPTSD問題を取り上げました。
そして事件解決の裏側で、地域の子ども達に極秘に施されたPTSDケアを取材。
理事・柴崎千桂子がコメントしました。
2001年06月 【毎日新聞朝刊 掲載】
1999年暮に起きた事件により、地域の子ども達が心理不安に陥り、そのケアに子ども未来が中心となって、携わりました。
2000年2月から8月にわたり、子どものためのアートワークセラピーフリースクールを開催。終了後、取材に応じました。
「世田谷一家殺人事件から半年。 アートセラピー教室の児童らが、亡くなった人への思いを込めた絵と言葉 =都内で28日、米田堅持写す」 2001.6.29毎日新聞記事(社会面および一面)
武冨 順子(アートセラピスト・「心のアトリエ」主催 )不登校児のためのフリースクール
2001年02月 【朝日新聞埼玉版 掲載】
「心のアトリエ」クラスの様子を紹介
2000年03月 【北海道新聞朝刊 掲載】
「心の宝島」開設の紹介記事。遊びを通して学ぶ自己表現
松谷桂子 アートセラピスト「心の宝島」主催・カウンセラー