ワンデイグロースセミナーが開催されました

子ども未来研究所の歴史ある夏のキャンプ
その名も「グロースセミナー」
しかしコロナで2年連続のお休み
そのため今年は柴崎によるワンデイグロースセミナーが開催されました。

柴崎からの報告です。

*********************

「入りたくないよ、嫌だよ、帰りたいよ、、、、」

会場に入るのを嫌がりながら、ぶつぶつとつぶやきながらうつむいている中学生男子。

その声を耳にしてしまったボクは、しばらくして会場内で一人ぽつんとしている彼に近づいて、少しだけ話をした。

「来たくなかったのか?」

うなづく彼

「お母さんに逆らえなかった?」

うなづく彼

「母は偉大だからなぁ(笑)。ほかに行きたいところあったのか?」

「やきにく」

「えっ、誰と?」

「友達と」

「そうか、そりゃそっちの方がいいよな。そもそも今日何しに来たのか聞いているの?」

首を振る彼

「それじゃ、嫌だよなぁ。まぁ来ちゃったんだし、今日はしばらく忍耐だ。楽しんでいこう」

 

2019年の30回目を終えたのち、コロナで2年間開催できなかったグロースセミナー。

毎年支えてくれているボランティアスタッフと相談しながら、なんとかワンデイをやろうと企画をして、ようやく先日開催できました。

毎回リピーターがほとんどで、今回もそんなことを想定していたところ、なんとほとんど初参加。

初めての子どもたちばかりのイベントは、いったいどうなることかと懸念はあったものの、ボクとしてはいつものかかわりで、子どもたちと楽しく過ごした一日だった。

 

最初の緊張感は、グループ作りあたりから変化し始める。

傍観者から、当事者になり、やがて参加し、共に作り出していく。

文字にすれば味気ないものだけれども、これを約一時間以上かけて、彼らはやり遂げた。

 

その後子どもたちは外へ出てネイチャーゲーム。

保護者の皆さんには、ボクからグロースセミナーについての講演会。

講演後、保護者の皆さんに一人一人に話を聞いていった。

「焼肉に行きたいなんて、いつの間にか柴﨑さんに心を開いていたんですね。びっくりしました」と、くだんの彼の母親。

「私が、強引に良かれと思って連れてきてしまったので、よかったのかどうか。自分自身の課題がありすぎて、、、、」

 

子育ては、自分育て。

ボクは繰り返しそんな話をし続けています。親としての自覚があればあるほど、自分の至らなさを責めてしまう親は多い。

でも、子どもってすごい。

与えられた環境の中で、生き抜く力を発揮する。

だから、その環境を創り出すボクたち大人の責任は大きい。

「ほんとに君たちは今日初めて出あったのか?」。

小学校1年生から中学1年生までの16人は、朝の表情とは全く違った顔を見せながら帰っていった。

 

ワンデイが、2022年のグロースセミナーにつながる一日になった。

夏が待ち遠しい。

*****************
<参加者の声>

【お子さんの様子で気づいたことについて】

・父親から、「疲れて帰って来るかと思ったら、楽しそうで元気いっぱいで驚いた」と言われました。

・「自分で決めた」という言葉を発したことが一つ思い出になっているようです。

・いつも私の後に続いて「おとうさんおはよう~」となんとなくいって何となく始まる朝でしたが、セミナーの翌日の朝は「おとうさんおはよう!」と率先して挨拶をしていました。あれ?なんだかいつもと違うな。はりきってるなと感じました。

野外体験学習『グロースセミナー』

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう