多くのご応募ありがとうございました。
2022年グロースセミナーの募集は締め切りました。
自分で決めて、行動し、自分で結果を創り出す。子どもの決める力、自分を認める力を応援しています。
大自然に抱かれ、子どもたちが「自分が主人公」を体験する小中学生向けの野外体験学習です。
『自分で決めて、自分で行動し、自分でほしい結果を創り出していく』ことをコンセプトに、子どもたちは大自然を相手に、仲間たちとともに、【選択と責任】や【自立】を体験していきます。
体験を通して、子どもたちは自分の可能性を広げ、夢を実現していくための力を自らそだてていきます。

自分で決めるということ
小学校に入ると、子供たちだけの社会が作りだされていきます。
親の指示のもとに成立していた社会とは異なり、自分で考えなければならないことがどんどん増えてきます。 子どものままで受け入れてもらえる状態から、社会の一員になっていくわけです。
将来の生き方のベースが培われていく大事な時期です。
もちろん、子どもだけで判断できることは少ないのですが、できるだけ、自分で考えて、自分でやってみる環境を与えてあげることは重要です。しかしながら、現実はというと、そんなに簡単な事ではありません。

グロースセミナーは、年に一度だけ、子どもたちが自分で考えて、自分で決めて、自分で行動を起こし、欲しい結果を創りだしていく練習をする場所です。
それも、ひとりならある程度自由にやれることを、グループとしてやるわけですから、彼らはその都度葛藤します。

葛藤し悩むことは、考える力を養い、一歩前に進むために強調することを学ぶことになります。もちろん、妥協という選択もあるかもしれません。
でも、その時にはすぐに、「本当はどうしたかったのか?」と、問いかけられますから、否が応でも考えなければならなくなるのです。

夏の北海道のキャンプは、とても素敵な体験ですが、実は、子どもたちにとっては、体力的にも精神的にもかなり厳しい体験です。
真剣であることを求められるからであり、本気で向かわなければひとつひとつの実習をクリアしていけないからです。
さて、今年のグロースセミナーの体験は、子どもたちは、自分の心にどんな足跡を残すのでしょうか。
参加者の声
苦手な頃を克服できた (中3男子 【参加3回目】)
僕は小学6年生、中1、中3とグロースセミナーに行きました。
僕は今年(2019年)はリートレ(リーダートレーニング)にも参加しました。 リートレは、自分が苦手なところを克服したり、リーダーになるトレーニングをするところだと思います。
俺はこのリートレに参加して少し自分でも苦手なところは克服できたんじゃないかなと思っています。
そしてみんなと合流して。はじめどんなチームになるか心配でした。 緊張もあったのか知らないけれど、みんなと話すのができなかったです。けど後から自分から話にいこうってきめて自分から話にいったら、だんだんと仲が深まってきて最後には、みんなが楽しかったといてくれてうれしかった!
絆 (小5女子の保護者 【初参加】)
「楽しかった~!!」と言って帰ってきてくれました。
キャンプでの出来事を話してくれる中で気づいたことは、娘にとっての楽しかった思い出というのが、彼女一人で楽しんだものではなく、常に仲間と共に作り出し、共有したものであるということです。
「誰だれが〇〇〇と言ってね、〇〇〇をして〇〇〇になって楽しかったんだよ!」と 目をキラッキラさせて話す娘をみて「絆」という言葉を思い浮かびました。
自分はこうしたい (小2男子の保護者 【初参加】)
帰ってきてから変わったなと思うことがありました。
学校から帰って家でぐうたら好きなことばかりやっていたので、私が時間を区切って「今からは勉強(宿題)をやる時間だよ!」と強制すると、「やる時間は自分で決めるから、ママの言いうことを聞かなきゃいけないなんて事ないんだ!」と言い返してきました(その後ちゃんと自発的にやりました)。
強制されることにとても反発する様になり、「自分はこうしたい!」という主張が増えました。 見た感じはかわっていないのに、心の芯というか核というか、そこに栄養が与えられたように感じます。
大きな成長 (小2男子の保護者 【初参加】)
迎えに行った空港で笑顔の息子を見たとき「行かせて良かったんだ!!」と思いました。
「ママがいなくてすごくすごく寂しかったけれど、全部のプログラムにチャレンジして最後までや折り遂げるって自分で決めたんだ」と聞いたときは本当に胸が熱くなりました。そんな息子が「こわいけどやる」と決められたことは本当に大きな成長です。仲間と一緒だったからできたんじゃないかなと思います。
家や学校でも「いやだけどやった方がいいと思うからやってみる」「怖いこともあるけれど、楽しみなこともあるから行ってみる」という風に。不安に負けることなく、行動できることが明らかに多くなりました。
家事や学校行事にも以前より積極的に参加しています。
プログラム

7月セットアップセミナー:東京
【7月18日(月・祝)】
【決めること】:
夢を実現するための5つの力(実習)
セットアップセミナーでは、「自分の夢を手に入れるために大事なことは何か」を子どもたち同士で話し合います。ただ話し合うのではなく、その時間も自分たちで決めていきます。
その場にいる大人が決めるのではなく、自分たちでで決めるのですから、時間を決めるのもひと苦労です。
夢を実現するのは、ほんの一握りの人たちかもしれません。それでも、その夢を描き、自分を信じてそれを目指していくことが大切なのは大人の誰もがしっています。
子どもたちは試行錯誤しながら、協力して決めていきます。

8月キャンプ:北海道ヌプカの里
【8月3日(水)〜7日(日) 4泊5日】
【行動する】:
大自然を相手に自分で決めて行動する
北海道の士幌高原では、様々な実習が予定されています。
グループ作り、テント設営、白雲山登山、熱気球、マウンテンバイク、ナイトハイク、カレー作り体験などなど。でも、これはあくまでも予定。やるかやらないかは、すべて子どもたち全員の意志で決まります。実習によっては、危険が伴うものもあり、やりたくないという子どももいます。
グロースセミナーでは多数決やじゃんけんで決めません。あくまでも子どもたちが話し合い、子どもたち自身が決めていくことを尊重していきます。
そして子どもたちの意志で決めたことを、スタッフが全力でサポートしていきます。

9月フォローアップ:東京
【9月19日(月・祝)】
【承認】:
自分と仲間を認める
北海道で体験した実習のすべてを振り返ります。
そして、2学期が始まった子どもたちに、自分の成長や変化に気づくために、まとめて承認をしていきます。
一人一人を承認し、また、新たな一歩を踏み出していくファイナルです。
詳細
定員 | 12名 (小学3年生以上、中学3年生まで) |
---|---|
申込締切 | 定員の人数を超えた段階で締め切ります。 |
日程 | ・ セットアップ:7月18日(月・祝) ・ 北海道ヌプカの里:8月3日(水)〜7日(日) 4泊5日 ・ フォローアップ:9月19日(月・祝) ※ この日程のすべてに参加できる方 *セットアップとフォローアップは保護者の参加も必須です。 |
参加費用 | 小学生:130,000円 中学生:135,000円 (セミナー費用、現地宿泊費、食費、現地移動バス費用、傷害保険、往復航空運賃含む) |
キャンセルについて |
上記に加えて、飛行機運賃のキャンセル料が旅行会社の規定に従ってかかります。 |
過去のイベント
2021年11月10日 | ワンデイグロースセミナーが開催されました |
---|---|
2021年05月10日 | 2021年グロースセミナー中止のお知らせ |
2019年05月08日 | グロースセミナー同窓会 |
2019年04月19日 | 第30回グロースキャンプ |
お申込みフォーム
多くのご応募ありがとうございました。
2022年グロースセミナーの募集は締め切りました。