多くのご応募ありがとうございました。
2023年グロースセミナーの募集は締め切りました。
自分で決めて、行動し、自分で結果をつくりだす。自分と仲間を認めること
第32回小中学生の自立のための体験学習
〜北海道グロースは来年でファイナルを迎えます〜
大自然に抱かれ、子どもたちが「自分が主人公」を体験する小中学生向けの野外体験学習です。
どんな状況においても「自分の感覚を信じて判断し、決める」という力は、子ども達が生きていくうえで、必ず自分の助けになることでしょう。
子ども時代の十分な五感体験は、自分の感覚や判断を信じることにつながります。子ども達は北海道の大自然の中に仲間と共に身をおき、感覚と自我、自己承認とチームシップをバランスよく体験的に学んでいきます。

自分で決めるということ
小学校に入ると、子どもたちだけの社会が作り出されていきます。
親の指示のもとに成立していた社会とは異なり、自分で考えなければならないことがどんどん増えてきます。
子どものままで受け入れてもらえる状態から、社会の一員になっていくわけです。
将来の生き方のベースが培われていく大事な時期です。
もちろん、子どもだけで判断できることは少ないのですが、できるだけ、自分で考えて、自分でやってみる環境を与えてあげることは重要です。
しかしながら、現実はというと、そんなに簡単な事ではありません。

グロースセミナーは、年に一度だけ、子どもたちが自分で考えて、自分で決めて、自分で行動を起こし、欲しい結果を創りだしていく練習をする場所です。
それも、ひとりならある程度自由にやれることを、グループとしてやるわけですから、彼らはその都度葛藤します。

葛藤し悩むことは、考える力を養い、一歩前に進むために協調することを学ぶことになります。もちろん、妥協という選択もあるかもしれません。
でも、その時にはすぐに、「本当はどうしたかったのか?」と、問いかけられますから、否が応でも考えなければならなくなるのです。

夏の北海道でのキャンプは、とても素敵な体験ですが、実は、子どもたちにとっては、体力的にも精神的にもかなり厳しい体験です。真剣であることを求められるからであり、本気で向き合わなければひとつひとつの実習をクリアしていけないからです。
さて、今年のグロースセミナーの体験は、子どもたちは、自分の心にどんな足跡を残すのでしょうか。
参加者の声
みんなの言葉でがんばれた! (小3女子 【初参加】)
グロースに行って心に残っていることは、登山のとき最初はこわくてやりたくなかったけど、みんなの言葉でがんばれて頂上についたらきもちよくてやってよかったと思いました。
2学期がはじまってクラスの係をきめるとき、今まではのこった物をえらんでいたけど、グロースに行って自分でやりたい事をえらびました。そのかかりになって楽しくやっています。
心にのこった3つのこと (小4男子 【初参加】)
ぼくがグロースで心に残ったことを3つしょうかいします。
1つ目はインストラクターがことはにきまってうれしかったことです。ことははいつも笑顔で理想のインストラクターです。
2つ目はマウンテンバイクでそうだいにずっこけたときです。あのときは本当にびっくりして「あ、もう死ぬんだ〜」と思いました。
3つ目はミドルネームです。大声でさけんだとき、全くはずかしくなかったです。なぜなら、絶対にみんなしんじてくれていると思ったからです。
すぐに見える変化がありました (小4男子の保護者 【初参加】)
迎えの羽田空港で目に見える変化がはっきりとわかり、気絶しそうなくらいの驚きでした。
これまで、自分から人の輪に入ったり、話しかけたことは全くなかった息子が仲間たちに話しかけてはまた別の輪にあちこちと移るのを見ました。
私自身もあれこれ言わずに見守ることを頭に留めておかなくてはと思いました。
大きな成長 (小6男子の保護者 【3回目】)
お迎えの時、到着ロビーでポロッと「リーダーやった」という言葉に耳を疑いました。
その後サポーターさんから「やりたい!」と自ら手を挙げたこと、いろいろあったけれど最後までやり切ったということを聞きました。うまくできたかどうかよりもやると決めて最後までやり切ったことに大きな拍手を贈りたいと思いました。「グロース中にできたことを普段でも生かしたい」と話していました。
プログラム

① セットアップ 国立オリンピック記念青少年総合センター
【7月17日(月・祝)10:00-16:00】
【決めること】:
夢を実現するための5つの力(実習)
セットアップセミナーでは「自分の夢を手に入れるために大事なことは何か」を子どもたち同士で話し合います。
ただ話し合うのではなく、その時間も自分たちで決めていきます。その場にいる大人が決めるのではなく、「自分たちで決める」のですから、時間を決めるのもひと苦労です。
夢を実現するのは、ほんの一握りの人たちかもしれません。
それでも、その夢を描き、自分を信じてそれを目指していくことが大切なのは大人の誰もが知っています。
子どもたちは試行錯誤しながら、協力して決めていきます。今年はどんな言葉が生まれてくるでしょう。

② 現地実習:士幌高原・ヌプカの里
【8月2日(水)〜6日(日) 4泊5日】
【行動する】:
大自然を相手に自分で決めて行動する
北海道の士幌高原では、様々な実習が予定されています。
グループ作り、テント設営、白雲山登山、熱気球、マウンテンバイク、ナイトハイク、カレー作り体験などなど。
でも、これはあくまでも予定。やるかやらないかは、すべて子どもたち全員の意思で決まります。
実習によっては、危険が伴うものもあり、やりたくないという子どももいます。
グロースセミナーでは多数決やじゃんけんで物事を決めません。あくまでも子どもたちが話し合い、子どもたち自身が決めていくことを尊重していきます。
そして子どもたちの意思で決めたことを、私たちスタッフは全力でサポートしていきます。

③ フォローアップ 国立オリンピック記念青少年総合センター
【9月18日(月・祝)10:00-16:00】
【承認】:
自分と仲間を認める
北海道で体験した実習のすべてを振り返ります。
そして、2学期が始まった子どもたちに、自分の成長や変化に気づくために、まとめて承認をしていきます。
一人一人を承認し、また、新たな一歩を踏み出していくファイナルです。
詳細
定員 | 15名(小学3年生以上中学3年生まで。兄弟姉妹参加も可) ※ 7月1日時点で定員に満たない場合、1,2年生の参加も面談の上、限定的に受け入れます。 ※ セットアップセミナーからフォローアップセミナーまで全参加いただきます。 |
---|---|
申込締切 | 定員の人数を超えた段階で締め切ります。 |
日程 | ・ セットアップ : 国立オリンピック記念青少年総合センター 7月17日(月・祝) 10:00-16:00 ・ 現地実習 : 8月2日(水)〜6日(日) 4泊5日【北海道士幌高原】 ・ フォローアップ : 国立オリンピック記念青少年総合センター 9月18日(月・祝) 10:00-16:00 ※ この日程のすべてに参加できる方 ※ セットアップセミナーとフォローアップセミナーは保護者もかならずご参加ください。 |
参加費用 | 小学生:130,000円 中学生:135,000円 ※セミナー費用および諸経費(セットアップセミナー1日、フォローアップセミナー1日、現地実習5日間の計7日間セミナー、現地での移動用バス、宿泊、食費、傷害保険を含む) |
キャンセルについて |
上記に加えて、飛行機運賃のキャンセル料が旅行会社の規定に従ってかかります。 |
過去のイベント
2022年10月4日 | 復活!グロースセミナー |
---|---|
2022年6月1日 | 2022野外体験学習『グロースセミナー』の募集を開始いたします。 |
2021年11月10日 | ワンデイグロースセミナーが開催されました |
2021年05月10日 | 2021年グロースセミナー中止のお知らせ |
2019年05月08日 | グロースセミナー同窓会 |
2019年04月19日 | 第30回グロースキャンプ |
子どもゆめ基金

子どもゆめ基金は国と民間が協力して子どもの体験・読書活動などを応援し、子どもの健全育成の手助けをする基金です。
この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全な育成の一層の推進を図ることを目的に、民間団体が実施する特色ある新たな取組や、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。
お申込みフォーム
多くのご応募ありがとうございました。
2023年グロースセミナーの募集は締め切りました。