- グロースセミナー
グロースセミナー(2023年)
- 一般
- 会員
- 有料
- 会場
大自然に抱かれ、子どもたちが「自分が主人公」を体験する小中学生向けの野外体験学習です。 どんな状況においても「自分の感覚を信じて判断し、決める」という力は、子ども達が生きていくうえで、必ず自分の助けになることでしょう。 子ども時代の十分な五感体験は、自分の感覚や判断を信じることにつながります。子ども達は北海道の大自然の中に仲間と共に身をおき、感覚と自我、自己承認とチームシップをバランスよく体験的に学んでいきます。
多くのご応募ありがとうございました。
2023年グロースセミナーの募集は締め切りました。
プログラム

① セットアップ 国立オリンピック記念青少年総合センター
【決めること】:
夢を実現するための5つの力(実習)
セットアップセミナーでは「自分の夢を手に入れるために大事なことは何か」を子どもたち同士で話し合います。
ただ話し合うのではなく、その時間も自分たちで決めていきます。その場にいる大人が決めるのではなく、「自分たちで決める」のですから、時間を決めるのもひと苦労です。
夢を実現するのは、ほんの一握りの人たちかもしれません。
それでも、その夢を描き、自分を信じてそれを目指していくことが大切なのは大人の誰もが知っています。
子どもたちは試行錯誤しながら、協力して決めていきます。今年はどんな言葉が生まれてくるでしょう。

② 現地実習:士幌高原・ヌプカの里
【行動する】:
大自然を相手に自分で決めて行動する
北海道の士幌高原では、様々な実習が予定されています。
グループ作り、テント設営、白雲山登山、熱気球、マウンテンバイク、ナイトハイク、カレー作り体験などなど。
でも、これはあくまでも予定。やるかやらないかは、すべて子どもたち全員の意思で決まります。
実習によっては、危険が伴うものもあり、やりたくないという子どももいます。
グロースセミナーでは多数決やじゃんけんで物事を決めません。あくまでも子どもたちが話し合い、子どもたち自身が決めていくことを尊重していきます。
そして子どもたちの意思で決めたことを、私たちスタッフは全力でサポートしていきます。

③ フォローアップ 国立オリンピック記念青少年総合センター
【承認】:
自分と仲間を認める
北海道で体験した実習のすべてを振り返ります。
そして、2学期が始まった子どもたちに、自分の成長や変化に気づくために、まとめて承認をしていきます。
一人一人を承認し、また、新たな一歩を踏み出していくファイナルです。
※お申込み条件等、詳細内容については、第32回グロースセミナー特設ページをご確認ください。
子どもゆめ基金

子どもゆめ基金は国と民間が協力して子どもの体験・読書活動などを応援し、子どもの健全育成の手助けをする基金です。
この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全な育成の一層の推進を図ることを目的に、民間団体が実施する特色ある新たな取組や、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。
イベント詳細
開催日時 |
① セットアップ(国立オリンピック記念青少年総合センター): 7月17日(月・祝) 10:00-16:00 ② 北海道士幌高原・ヌプカの里:8月2日(水)〜6日(日) 4泊5日 ③ フォローアップ(国立オリンピック記念青少年総合センター):9月18日(月・祝) 10:00-16:00 |
---|---|
申込期限 | 2023年06月30日 |
会場名 | 北海道士幌高原・ヌプカの里 |
会場 |
〒080-1200 北海道河東郡士幌町上音更21−173
札幌から(JR札幌駅-帯広駅)約2時間10分 釧路から(JR釧路駅-帯広駅)約1時間30分 |
募集人数 | 15 |
主催 | NPO法人 子ども未来研究所 |
参加費用 | 有り |
支払い方法 | 小学生:130,000円 中学生:135,000円 ※セミナー費用および諸経費(セットアップセミナー1日、フォローアップセミナー1日、現地実習5日間の計7日間セミナー、現地での移動用バス、宿泊、食費、傷害保険を含む) ※ 参加者の決定は、グロース事務局が厳正に行います。 ※ お申込み条件等詳細内容については、第32回グロースセミナー特設ページにてご確認ください。 |
講師紹介

担当講師
柴崎 嘉寿隆(しばざき かずたか)
公認心理師
柴崎は長年、子どもだけでなく大人のための心理教育を提供してきました。
その中でも、アートセラピストトレーニングでの「物語セッション」は、絵本やものがたりが人の人生にどれほど影響を与えているのか気づかせてくれる、ユニークな講座になっています。
近年は、公認心理師として、心の成長をテーマにますますバージョンアップを続けている。
NPO法人子ども未来研究所 理事長
株式会社クエスト総合研究所代表取締役
*国内のアートセラピーの普及の他、日本独自のアートセラピーをアジアや世界に広げ、国際交流もしている。
親子のためのアートセラピー教室、野外活動による子どもの自立支援、被災害児童支援等の活動にあたる。
立教大学経済学部卒
放送大学教養学部 心理と教育コース卒
著書『やすらぎの扉』・『自分セラピー1』『自分セラピー2』『勇気の育て方』
お申込み・お問合せ
多くのご応募ありがとうございました。
2023年グロースセミナーの募集は締め切りました。
柴崎は長年、子どもだけでなく大人のための心理教育を提供してきました。
その中でも、アートセラピストトレーニングでの「物語セッション」は、絵本やものがたりが人の人生にどれほど影響を与えているのか気づかせてくれる、ユニークな講座になっています。
近年は、公認心理師として、心の成長をテーマにますますバージョンアップを続けている。
NPO法人子ども未来研究所 理事長
株式会社クエスト総合研究所代表取締役
*国内のアートセラピーの普及の他、日本独自のアートセラピーをアジアや世界に広げ、国際交流もしている。
親子のためのアートセラピー教室、野外活動による子どもの自立支援、被災害児童支援等の活動にあたる。
立教大学経済学部卒
放送大学教養学部 心理と教育コース卒
著書『やすらぎの扉』・『自分セラピー1』『自分セラピー2』『勇気の育て方』