子どもたちひとり一人が、自分を認めて、お互いを認め合う世の中を創り出すこと
子ども未来通信は、子ども未来の活動内容やアートワークセラピストの視点から語る子どもたちの様子や心の成長などをコラムを通して皆様にお届けしていきます。
みなさんこんにちは。
アハハコラム担当のちゃいです。
それまでにやっておくことがあるんだなと思ったのです。
色と色は混ざり合うのだという事を知っていき、赤+黄色はというように数学のような科学のような世界が広がっていく。
初めての実験体験ができる要素を含んでいる、そんなかんじではないでしょうか。


それはなんとも言えない濁った赤紫のような赤茶色のような色です。好きに遊ばせるとだいたいそうなります。お掃除する雑巾も全部その色でそまります。白と黒も用意した日には、セメントのような色になります。
でもセラピストになりたては、そんなことありませんでした。
だって、絵の具は混ぜれば混ぜるほどに濁ることを知っています。
そんな大人の知識を持った私は、ハラハラドキドキ「あー」と心で何度叫んだことか、いや心の声は聞こえてしまっていたかもしれません。
そして何度いらないアドバイスをしてしまったか(笑)。
その度に、子どもたちの答えは違ってはいましたが、一つ共通していたことがあるとするならば、やりたいことやって楽しそう!なぜなら、その濁った赤紫やセメント色に行き着くまでには、それぞれのみちのりがあるからです。
その出来事に一緒に過ごさせてもらうにつれ私のセラピストとしての考えも一つにまとまっていきました。
その濁った色を持って帰る子も居ます。
そして、色作りの公式を知っている子も、その色混ぜの魅力にとりつかれていくのです。

これは大阪に住むセラピストがもう10年くらい前に始めたのがきっかけのワークです。最後に動画を埋め込んでおきますので是非見てください。
written by アートワークセラピストちゃい
現在募集中の講座や教室情報
子ども未来では、クラスの他にも、いろんな講座があります。
理事長の本「勇気の育て方」出版記念イベントは11月7日開催です。
ワンデイグロース
子どものクラスはアートを通して、その子らしさに出逢う事ができます。
各教室素敵なセラピストがいますよ!
・全国のアートワークセラピー教室
あそびの宝箱は、ご自宅でその子らしさを花開かせることができます。
・月刊あそびの宝箱募集中
大人の教室も、私らしい子どもとの関わり方を見つめ直すきっかけになります。
すべて、自分を生きる事に繋がる講座です。
・自尊感情を育てる4つのチカラー子どもに関わる大人の教室ー
次回のお知らせ
自然をテーマに活動続けているアートワークセラピストによる
「モーリーの森」15日頃です。
お楽しみに!